「脱炭素」の検索結果

2024年6月19日(水)~21日(金)、第36回ものづくりワールド【東京】が東京ビッグサイトで開催された。展示されたソリューションのなかから、工場向けの省エネ・脱炭素化実行支援サービスを紹介する。
【ものづくりワールド リポート⑥】工場向け省エネ・脱炭素化実行支援サービス

再エネ100宣言 RE Action(アールイーアクション)協議会は、2024年4月1日に一般社団法人となった。中小企業の再生可能エネルギー導入を推進するとともに、そうした企業の声を集約して社会や政治に届けたいとしている。
再エネ100宣言 RE Action、中小企業の脱炭素化推進へ 積極的に政策提言

脱炭素経営EXPOには、企業のカーボンニュートラル実現に向けたソリューションやサーキュラー・エコノミー関連の新製品・新技術が出展した。第3回目は、企業のカーボンニュートラルをサポートするソリューションを紹介する。
【脱炭素経営EXPOリポート②】企業のカーボンニュートラルをサポート

2024年2月28日(水)~3月1日(金)、GX経営WEEK「脱炭素経営EXPO」が東京ビッグサイトで開催された。展示されたソリューションのなかから編集部の注目アイテムをシリーズで紹介する。
【脱炭素経営EXPOリポート①】脱炭素DXコンサルティングと資金提供企業

2024年1月24日(水)~26日(金)、Factory Innovation Weekが東京ビッグサイトで開催された。展示されたソリューションのなかから編集部の注目アイテムをシリーズで紹介する。
【Factory Innovation Weekリポート①】製造業DXからロボット、脱炭素まで、新製品・新技術が続々登場!

企業のサプライチェーンにおけるCO2排出量の見える化が進んでいる。サプライチェーン排出量とは、「企業の事業活動におけるすべての温室効果ガス排出量」のことである。
【業界ワード】サプライチェーン排出量の概要

世界のテック企業が集積するシリコンバレー。脱炭素の最先端を追って、シリコンバレーを訪れた筆者が感じたままにレポートする。