投稿一覧
 
		工場のDXとFAを推進する上で、省人化とコスト削減に貢献する「はじめの一歩」として、NSWのソリューションが製造現場の保守業務で導入が急増している。スマートファクトリーを推進するNSWの2つのサービスを紹介する。
NSWの2つのソリューションが製造現場の保守業務を劇的に効率化!
 
		中小企業基盤整備機構は、「中小企業・省力化投資補助金」第1回公募のスケジュールを発表した。6月25日(火)から申請の受け付けを開始する。
【中小企業・省力化投資補助金】6月25日から第1回公募の申請受け付けを開始
 
		2024年3月期連結決算において、三菱電機、富士通、パナソニックの電機大手3社が過去最高益を記録した。純利益は三菱電機が前年比33.2%増、富士通が同18.3%増、パナソニックが同67.2%増と大幅な伸びを示している。
三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算
 
		経済産業省は中小企業生産性革命推進事業の「共同・協業販路開拓支援補助金」の第9回の公募を開始した。中小規模の事業者の中長期的な商品展開力・販売力の向上を支援する。
経済産業省、中小企業生産性革命推進事業「共同・協業販路開拓支援補助金」第9回の公募を開始
 
		国土交通省は5月17日、「物流標準化促進事業費補助金」の募集を開始した。物流情報標準ガイドラインを活用したデータ連携を行い、共同輸配送に取り組む実証事業を対象とする。
国土交通省、物流標準化促進事業費補助金の公募開始 共同配送を推進
 
		労働災害の防止を目的に全国安全週間が7月に実施される。その周知を図るための準備期間が6月1日からスタートする。中央労働災害防止協会は、労使一体となった取り組みを呼びかけている。
全国安全週間に向けて6月1日から準備期間スタート
 
		Factory Innovation Weekには、工場のDX,GXソリューション、ロボット、カーボンニュートラル実現に向けた1650社の新製品・新技術が出展した。8回目となる今回の展示会には、3日間で77,744名が来場した。第4回目は、生産性の向上に寄与するソリューションをピックアップした。
生産性の向上に寄与するソリューション【Factory Innovation Weekリポート④】
 
		国土交通省は5月17日、「物流施設におけるDX推進実証事業費補助金」の2次公募を開始した。「システム構築・連携」と「DX機器の導入」を同時に行うことが条件だ。
国土交通省 物流施設DX推進実証事業費補助金の2次公募開始
 
		日本ロボットシステムインテグレータ協会とものつくり大学(埼玉県)が今年4月、包括連携協定を締結した。中小企業を中心としたロボットSIer人材の不足や生産性向上などの課題の解決を目指す。
日本ロボットシステムインテグレータ協会 ものつくり大学と協力して人材育成
 
		日本初開催で注目を浴びたフォーミュラE「2024 Tokyo EPrix」。東京ビッグサイト周辺に設けられたコースを予選、決勝と11チームが争った。電気自動車という点から、サステナビリティにも注目してみよう。
 
                 
             
           
              




 
          



 
         
            
