注目キーワード

投稿一覧

ロボット、AI、クラウドなど、最新技術を駆使して自動化や省人化を支援してくれるアイテム・サービスを編集部が厳選して紹介!

ハイテクすぎ! 注目の「製造DX厳選集vol.2」

ロボット、AI、クラウドなど、最新技術を駆使して自動化や省人化を支援してくれるアイテム・サービスを編集部が厳選して紹介!

驚きのロボ性能! 注目の「製造DX厳選集 vol.1」

コロナ禍が落ち着き、経済活動の正常化が進んだ結果、今年1月は人手不足が過去最高に迫る水準となっている。人材確保のため待遇の改善を検討するものの、原材料のコスト高などのため、賃上げに踏み切れない企業も多い。

人手不足が過去最高に迫る コスト高で賃上げ進まず

2024年、再エネの新規開発スキームは、固定価格買取制度に頼らないオフサイトPPAが主流になりつつあります。今回は2024年度の国の政策動向や、蓄電池を活用した新たなビジネスモデルを徹底解説します。また、今年1月にスタートした長期脱炭素電源オークションの仕組みや今後の展望、東京都が取り組む事業者向け再エネ導入事業を紹介します。

【 参加受付中!】2024年4月23日(火)「第29回PVビジネスセミナー」~ 市場動向/PPA・蓄電池の最適化モデル ~

企業のサプライチェーンにおけるCO2排出量の見える化が進んでいる。サプライチェーン排出量とは、「企業の事業活動におけるすべての温室効果ガス排出量」のことである。

【業界ワード】サプライチェーン排出量の概要

ドイツに本部を置く国際ロボット連盟(IFR)は2月15日、2024年の自動化、ロボット技術の主要なトレンドトップ5を発表した。人工知能(AI)を導入する動きがこれまで以上に活発になりそうだ。

【2024 年のロボットトレンド】人工知能の導入が活発に

山口県下関市のひびき精機は、IoT対応の無人化工場を建設するため、中小機構のハンズオン支援を活用した。ベテラン職人のノウハウと作業ルールをマニュアル化して伝承の仕組みを構築し、若手社員にも仕事を任せられる環境整備を実現した。

生産IoT対応工場を実現させる現場力の強化 ノウハウをブラックボックス化させない仕組みづくりとは?

安倍内閣の「日本再興戦略」の一環として「ロボット革命実現会議」が設置され、同会議が2015年1月に「ロボット新戦略」という報告書を発表した。そのなかで、「ロボット革命」という言葉が使われている。

【業界ワード】ロボット革命

日本のロボットサプライヤーは、製造能力を年々拡大している。国際ロボット連盟は、円安の恩恵をうけて、日本のロボット業界にとって有利な展開が続くと予想している。

日本のロボット輸出比率が8割超 円安の進行が追い風に

経済産業省が2月29日公表した1月の鉱工業生産指数速報は、前月比7.5%低下し、2ヶ月ぶりのマイナスとなった。自動車工場の稼働停止などによるもので、基調判断を従来の「一進一退」から、「一進一退ながら弱含み」に下方修正した。

1月の鉱工業生産7.5%減、自動車減産で基調判断を下方修正

1 10 11 12 13 14 15

アクセスランキング

  1. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。...
  2. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算...
  3. JFEエンジニアリングが開発!高力ボルト締め付けを自動化する最新ロボットシステム...
  4. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  5. 小型産業用モーターメーカー「オリエンタルモーター」がロボットの開発・製造スタート...
  6. 産業用ロボットとAIの融合が開く新たな可能性 ティーチングの自動化も
  7. 生成AI関連の国内市場 2028年度には23年度比12倍以上に拡大
  8. 2024年中国の主要FAロボット市場 緩やかに回復して6.1%増の見通し
  9. 中災防、今月から安全衛生教育促進運動「正しい知識で 職場を安全・健康に!」...
  10. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則...

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行