注目キーワード

投稿一覧

2024年7月4日(木)~6日(土)、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN」が、愛知県常滑市の愛知県国際展示場で開かれた。展示されたソリューションのなかから、協働ロボットを活用したパレタイジングシステムを紹介する。

【ロボットテクノロジージャパン リポート⑥】協働ロボットを活用したパレタイジングシステム

2024年7月4日(木)~6日(土)、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN」が、愛知県常滑市の愛知県国際展示場で開かれた。 展示されたソリューションのなかから、あらゆる環境に対応する搬送ソリューションを紹介する。

【ロボットテクノロジージャパン リポート⑤】あらゆる環境に対応する搬送ソリューション

2024年7月4日(木)~6日(土)、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN」が、愛知県常滑市の愛知県国際展示場で開かれた。 展示されたソリューションのなかから、協働ロボットを知能化し、ロボットの活用シーンを広げるサービスを紹介する。

【ロボットテクノロジージャパン リポート④】AIと3Dビジョンで協働ロボットを知能化

2024年7月4日(木)~6日(土)、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN」が、愛知県常滑市の愛知県国際展示場で開かれた。展示されたソリューションのなかから、顧客のニーズにマッチした「ちょうどいい自動化」を提案する企業を紹介する。

【ロボットテクノロジージャパン リポート③】顧客のニーズにマッチした「ちょうどいい自動化」を提案

中小企業基盤整備機構は7月26日、秋田県6市2町1村、山形県6市5町3村に災害救助法が適用されたことをうけて、この災害で被災した中小企業が早期に事業を再開できるよう特別相談窓口を設置した。

中小機構 秋田・山形豪雨で特別相談窓口を設置

富士経済は、中国のFAロボット市場の今期予測をまとめた。需要の低迷が底を打ち、比較的安価な製品を中心に中国メーカーが伸長して、2024年は前年比6.1%増と見込んでいる。

2024年中国の主要FAロボット市場 緩やかに回復して6.1%増の見通し

全日本物流改善事例大会2024が今年5月、東京・御茶ノ水で開かれた。最先端のテクノロジーを活用して、業務効率を飛躍的に改善した2つの取り組みを紹介する。

2024年問題に対応! 物流変革ソリューションで飛躍的に業務改善

2024年7月4日(木)~6日(土)、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN」が、愛知県常滑市の愛知県国際展示場で開かれた。 展示されたソリューションのなかから、「切る・つなぐ・はこぶ」がテーマのSIer企業を紹介する。

【ロボットテクノロジージャパン リポート②】「切る・つなぐ・はこぶ」がテーマのSIer企業

中小企業基盤整備機構は、中小企業省力化投資補助事業(中小企業省力化投資補助金)第2回公募のスケジュールを発表した。申請開始日は、8月9日(金)から申請の受け付けを開始する。

【中小企業省力化投資補助事業】8月9日から第2回公募の申請受け付けを開始

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、企業や自治体などのさまざまな主体による徹底した省エネ、省CO2化が不可欠となっている。製造工場の脱炭素化には、どのような課題があるのか?その課題の乗り越え方とは? 環境省地球温暖化対策事業室の峯 健介氏に話を聞いた。

製造工場の脱炭素化の課題とその乗り越え方とは? 環境省の政策担当者に聞く 

1 7 8 9 10 11 17

アクセスランキング

  1. デジタルで現場が変わる!DXセレクション2025選定
  2. 全国衛生週間に向けて9月1日から準備期間スタート
  3. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  4. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則
  5. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。
  6. 富士経済が市場予測発表 パワー半導体市場が2035年に2.4倍へ拡大
  7. 『FACTORY JOURNAL』最新冬号 12/20発行!
  8. 生成AI関連の国内市場 2028年度には23年度比12倍以上に拡大
  9. 【ものづくり太郎の日本の製造業「超」進化論】ハノーファーメッセ2025で見たAI製造業革命の衝撃。世界で勝ち残るために必要なものとは?
  10. 倉庫作業の自動化が進化!カトーレックがAMRを導入し業務効率を向上

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行