投稿一覧

全日本物流改善事例大会2024が今年5月、東京・御茶ノ水で開かれた。最先端のテクノロジーを活用して、業務効率を飛躍的に改善した2つの取り組みを紹介する。
2024年問題に対応! 物流変革ソリューションで飛躍的に業務改善

2024年7月4日(木)~6日(土)、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN」が、愛知県常滑市の愛知県国際展示場で開かれた。 展示されたソリューションのなかから、「切る・つなぐ・はこぶ」がテーマのSIer企業を紹介する。
【ロボットテクノロジージャパン リポート②】「切る・つなぐ・はこぶ」がテーマのSIer企業

中小企業基盤整備機構は、中小企業省力化投資補助事業(中小企業省力化投資補助金)第2回公募のスケジュールを発表した。申請開始日は、8月9日(金)から申請の受け付けを開始する。
【中小企業省力化投資補助事業】8月9日から第2回公募の申請受け付けを開始

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、企業や自治体などのさまざまな主体による徹底した省エネ、省CO2化が不可欠となっている。製造工場の脱炭素化には、どのような課題があるのか?その課題の乗り越え方とは? 環境省地球温暖化対策事業室の峯 健介氏に話を聞いた。
製造工場の脱炭素化の課題とその乗り越え方とは? 環境省の政策担当者に聞く

サプライチェーン全体での脱炭素化に向けた動きが加速し、製造工場においても製品製造時のCO2削減が求められ始めています。そこで、ものづくり企業のみなさまがサプライチェーン全体での脱炭素化の動きに対応できるよう、CO2排出量算定結果の読み解き方、中小企業の排出削減対策とそのポイントなどについて学ぶセミナーを開催します。
【募集終了】2024年7月25日(木)「製造工場 省エネ・脱炭素化セミナー」

2024年7月4日(木)~6日(土)、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN」が、愛知県常滑市の愛知県国際展示場で開かれた。 展示されたソリューションのなかから、ロボットの価値を最大化させるソリューションを紹介する。
【ロボットテクノロジージャパン リポート①】ロボットの価値を最大化させるソリューション

2024年6月19日(水)~21日(金)、第36回ものづくりワールド【東京】が東京ビッグサイトで開催された。展示されたソリューションのなかから、工場向けの省エネ・脱炭素化実行支援サービスを紹介する。
【ものづくりワールド リポート⑥】工場向け省エネ・脱炭素化実行支援サービス

2024年6月19日(水)~21日(金)、第36回ものづくりワールド【東京】が東京ビッグサイトで開催された。展示されたソリューションのなかから、さまざまな業務をプログラミングなしで自動化できるサービスを紹介する。
【ものづくりワールド リポート⑤】業務自動化ツールと育成プログラムがセットになった業務改善サービス

2024年6月19日(水)~21日(金)、第36回ものづくりワールド【東京】が東京ビッグサイトで開催された。展示されたソリューションのなかから、省エネと節電を実現するLED照明の無線制御システムを紹介する。
【ものづくりワールド リポート④】省エネ・節電を実現するLED照明の無線制御システム

2024年6月19日(水)~21日(金)、第36回ものづくりワールド【東京】が東京ビッグサイトで開催された。展示されたソリューションのなかから、航空会社のノウハウを凝縮した社員教育・研修プログラムを紹介する。