注目キーワード

政策・制度

環境省は3月31日、2024年度補正予算の脱炭素技術などによる工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業)補助金の公募を開始した。省CO2型システムへの改修支援事業とDX型CO2削減対策実行支援事業のを公募する。公募期間は6月16日まで。

【補助金】環境省2024年度補正予算 工場・事業場の省CO2化加速事業の公募開始

中央労働災害防止協会は12月1日から「安全衛生教育促進運動」を展開している。安全衛生教育実施チェックリストの集中的な配布のほか、安全衛生教育に関する事業場からの相談を随時受け付け、情報提供などを実施する。

中災防、今月から安全衛生教育促進運動「正しい知識で 職場を安全・健康に!」

中小企業のIT導入を支援する独立行政法人 中小企業基盤整備機構の補助金について、会計監査院が調べたところ、架空取引やキックバックなど不適切な事案が約9億5000万円にも上ることが確認された。10月21日付けで中小企業庁長官、独立行政法人中小企業基盤整備機構理事長に対し、改善の措置を求めている。

IT導入補助金で約9億5000万円分の不正受給 会計検査院が調査

一般社団法人再エネ100宣言 RE Action協議会は、第7次エネルギー基本計画の策定にあたって、再エネ比率を国際的な水準に引き上げるとともに、中堅・中小企業が議論に参加する機会を設けることを求める要望書を公表した。

再エネ100宣言 RE Action 中堅・中小企業がエネ基見直し議論に参加する機会を

経済産業省は、デジタル技術を活用して企業や社会を革新する優良事例を表彰する「DXセレクション2025」の募集を開始した。今年9月に改定した新しいデジタルガバナンス・コードに対応した取り組みを評価する。

経済産業省、DXセレクション2025の募集開始 改定したデジタルガバナンス・コードへの対応を評価

中央労働災害防止協会は、12月1日から年末年始無災害運動を実施する。「今年もやります!基本作業の徹底 年末年始も無災害」をキャッチフレーズに来年1月15日まで運動を展開する。

中災防、12月1日から年末年始無災害運動「今年もやります!基本作業の徹底 年末年始も無災害」

経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は9月27日、DXによる地域経済の発展とウェルビーイングの向上を支援する「地域DX推進ラボ」として福岡県直方市や沖縄県恩納村など5地域を新たに選定した。

経産省、地域DX推進ラボに5地域を選定「先進技術を活用して課題解決を」

経済産業省は9月24日、低気圧と前線による大雨に伴う災害に関して、石川県の6市町に災害救助法が適用されたことを受けて、被災中小企業・小規模事業者支援措置を行うと発表した。

【豪雨対策】石川県6市町で被災中小企業・小規模事業者支援措置を実施

働く人の健康管理や職場環境の改善などを目的に、全国衛生週間が今年も10月に実施される。その周知を図るための準備期間が9月1日からスタートしている。中央労働災害防止協会は、厚生労働省とともに企業の労働衛生管理活動をサポートする。

全国衛生週間に向けて9月1日から準備期間スタート

半導体関連やデータセンターの新設、企業のDXや生成 AI といった新技術導入など、企業の成長には設備投資が有効である。しかしそれが思うように進んでいないという調査結果が発表された。

企業の設備投資が4 年ぶりに低調 コスト高と景気の先行きの影響か

1 2 3 4

アクセスランキング

  1. ロジスティード×ゼネテックが物流DXを加速!3Dシミュレーションで倉庫運営を見える化...
  2. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。...
  3. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則...
  4. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  5. 生成AI関連の国内市場 2028年度には23年度比12倍以上に拡大
  6. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算...
  7. 製造業向けロボット市場 2028年には2兆円を突破
  8. イワサキが在庫管理DXを実現 100万円と業務時間削減
  9. 産業用ロボットとAIの融合が開く新たな可能性 ティーチングの自動化も
  10. 第11回ロボット大賞、ファナックの高精度6軸多関節ロボットが経産大臣賞に...

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行