注目キーワード

編集部からのお知らせ

【 参加受付中!】2024年4月23日(火)「第29回PVビジネスセミナー」~ 市場動向/PPA・蓄電池の最適化モデル ~

2024年、再エネの新規開発スキームは、固定価格買取制度に頼らないオフサイトPPAが主流になりつつあります。今回は2024年度の国の政策動向や、蓄電池を活用した新たなビジネスモデルを徹底解説します。また、今年1月にスタートした長期脱炭素電源オークションの仕組みや今後の展望、東京都が取り組む事業者向け再エネ導入事業を紹介します。

 

2024年の市場動向は? PPAと蓄電池の最適化モデル

いま業界注目のキーワードを徹底解説!
業界の専門家をお迎えし、今後の動向と注目すべきビジネスの展望について考えます。

今回も東京恵比寿のリアル会場 & オンライン配信での同時開催!
簡単な事前登録のみで“ 無料”でご参加いただけますので、皆様お気軽にご参加ください。

「リアル会場参加」は会場定員に達し次第、募集を締め切る場合がございます。ご了承ください。
 


● 開催方法
・リアル会場開催(恵比寿駅付近) ※定員に達し次第締め切りとなります
・ZOOMウェビナーオンライン開催

● 参加費
無料 / フォームより事前お申し込み制

● 日時
2024年4月23日(火)
セミナー:13:00 ~ 18:00頃予定
リアル会場懇親会:18:30頃~予定 
※途中参加・退出可能

 

今回の見ドコロ!

●太陽光発電業界 国の2024年度政策動向 注目ポイントは?
今年1月スタート!長期脱炭素電源オークションとは?
●東京都の 事業者向け再エネ導入事業
●需要家と結びつく!コーポレートPPAの活用術
●新出力制御対策パッケージ 蓄電池の導入拡大へ
収益最大化の最先端テクノロジー
ほか
※講演内容は変更となる場合がございます。
 

恵比寿会場について

再エネ業界関係者の皆様、リアル会場でセミナーに参加しませんか?
業界のトップランナーが集まる会場では、参加者様同士・登壇者と直接の情報交換や交流が可能です。画面越しとはまた違う、登壇者の表情や会場の熱量を感じていただけること間違いなしです!

セミナー後には懇親会も開催!

セミナー後には、毎度好評をいただいております懇親会も開催いたします。さらに多くの業界関係者との交流や、登壇者や編集長への直接質問も可能な場となっております!
※写真は過去開催時のものです。

 

タイムテーブル

coming soon・・・
※講演内容やお時間は変更となる場合がございます。
 

 

登壇予定者 ※順不同


電力広域的運営推進機関
容量市場センター 
マネージャー
横谷 亮 氏

講演:「長期脱炭素電源オークションの開始について」

脱炭素電源への新規投資を促進する新たな入札制度「長期脱炭素電源オークション」の応札が今年1月からスタートした。太陽光、系統用蓄電池、風力発電をはじめとする「脱炭素電源」または「一部の火力発電」が対象になる。落札されれば20年間の固定収入を得られるのがメリット。横谷氏は、電力広域的運営推進機関において、将来の供給力を確保する仕組みである容量市場の運営・管理を行う容量市場センターに所属。容量市場の一部である長期脱炭素電源オークションを担当するチームのマネジャーに従事、初回オークションの準備から携わっている。

.


東京都産業労働局
産業・エネルギー政策部
事業者エネルギー推進課長

講演:「太陽光発電と蓄電池の導入による事業者のカーボンニュートラル推進に向けた東京都の取り組み」

東京都の太陽光発電と蓄電池の導入による事業者のカーボンニュートラル推進や、系統用蓄電池の導入促進の取り組みを紹介する。

.


office SOTO代表
省エネ・脱炭素エキスパート
山下 幸恵 氏

講演:「 国の2024年度政策動向 ~ 系統用蓄電池の導入と新たな出力制御対策 ~ (仮)」

電力グループを経て、新電力でデマンドレスポンスなどのエネルギーソリューション、地域新電力の立ち上げなどに従事。2019年に独立し、記事の執筆やセミナー、コンサルティングを通じてエネルギービジネスの発展に尽力している。

.

《対談登壇》

株式会社CO2OS 
代表取締役社長
小林 直子 氏

講演:「coming soon・・・ 」

太陽光モジュールメーカーに入社し、モジュール販売・技術協力等に従事した後、2015年に株式会社CO2OS前身企業の株式会社 CO2O へ入社。開発部を立上げ、太陽光発電所開発や 5GW 以上の発電所評価診断(デューデリジェンス)、コンストラクションマネジメント、アセットマネジメントサポートに従事。2023年10月より現職。

.

TAOKE ENERGY株式会社

講演:「coming soon・・・ 」

.

華為技術日本株式会社 (ファーウェイ)

講演:「coming soon・・・ 」

.

ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社

講演:「coming soon・・・ 」

.

メテオコントロールジャパン株式会社

講演:「coming soon・・・ 」

.

Sungrow Japan株式会社

講演:「coming soon・・・ 」

.

ほか

※登壇者と講演内容は変更となる場合がございます。

 

 

 

協賛企業

TAOKE ENERGY株式会社
華為技術日本株式会社 (ファーウェイ)
ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社
メテオコントロールジャパン株式会社
Sungrow Japan株式会社

 

参加お申し込みフォーム

本イベントは事前参加登録制です。
下記フォームより、参加ご登録をよろしくお願いいたします。

※リアル会場開催へのご招待は、EPC・発電事業者様を優先させていただく場合がございます。
※競合他社様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

「リアル会場参加」は会場定員に達し次第、募集を締め切る場合がございます。
「リアル会場参加」はお席とお食事のご用意がございます。キャンセルはできるだけお控えいただけますようご協力をお願いいたします。

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに協賛企業によって運用いたします。弊社・協賛企業のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・協賛企業からの関連無料研修・セミナーなどのご案内を目的として利用します。なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さいませ。

関連記事

脱炭素化セミナー

アクセスランキング

  1. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算...
  2. ロボットとはセンサ・駆動系・知能・制御系の 3つの技術要素を有する機械システム...
  3. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  4. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。...
  5. 【新春インタビュー】ロボット新戦略から10年 どのような成果があったのか...
  6. 低コスト協働ロボット「ReBeL」が日本市場で2024年、本格販売開始
  7. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則...
  8. 生成AI関連の国内市場 2028年度には23年度比12倍以上に拡大
  9. IT導入補助金で約9億5000万円分の不正受給 会計検査院が調査
  10. ロボットシステムインテグレータ 人材不足の現状と課題とは?

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行