注目キーワード

業界ワード

【業界ワード】産業用ロボットの種類

産業用ロボットは、人の代わりに製造ラインでの組み立て作業などを行う機械のことを指す。産業用ロボットには多くの種類があるが、代表的な4種類のロボットを紹介する。

<目次>
1. 水平多関節ロボット
2. 垂直多関節ロボット
3. 直角座標ロボット 
4. パラレルリンクロボット 

 

2つ以上の軸について
プログラミングで動作

産業用ロボットは、日本工業規格(JIS)で、「2つ以上の軸についてプログラミングによって動作し、 ある程度の自律性をもち、環境内で動作して所期の作業を実行する運動機構」と定義されている。

産業用ロボットにはさまざまな種類が存在する。主に「軸」と呼ばれる関節の種類や数、構造などから分類される。代表的なものとして「水平多関節ロボット」「垂直多関節ロボット」「直角座標ロボット」「パラレルリンクロボット」のそれぞれの特徴を紹介する。

水平多関節ロボット

3つの関節をアームに持つロボットを多関節ロボットと呼ぶが、水平多関節ロボットは、水平方向にアームを動かすことが出来る多関節ロボットだ。3つの回転関節と、上下に動かすことが出来る先端部からなる構造をしている。

垂直多関節ロボット

人の手の様に動作することができるのが特徴。駆動するための軸が少ないロボットに比べて自由度が高く、人の手で行っていた作業や自由度の低いロボットで時間をかけて行っていた作業を効率良く進めることができる。

直角座標ロボット

3次元の動きを回転ではなく、縦、横、高さという3方向の直交するスライドのみで実現するシンプルな機構が特徴。比較的安価なので、手軽に導入できる点がメリットだ。制御プログラムも比較的容易で、命令も多軸ロボットと比べると簡単でシンプルである。

パラレルリンクロボット

2本セットの3~4対のアームが並列に配置され、1つの先端を支持するタイプが主流。高速かつ精度の高い動きができることが特徴で、ベルトコンベア上の食品のピックアップなどに用いられている。

DATA

産業用ロボット事例紹介


取材・文/高橋健一

関連記事

ロボットテクノロジー
ロボットテクノロジージャパン
二酸化炭素排出
産業用ロボット

2024/03/07 | 業界ワード

【業界ワード】ロボット革命

アクセスランキング

  1. 産業用ロボットとAIの融合が開く新たな可能性 ティーチングの自動化も
  2. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。...
  3. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算...
  4. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  5. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則...
  6. IT導入補助金で約9億5000万円分の不正受給 会計検査院が調査
  7. 2024年中国の主要FAロボット市場 緩やかに回復して6.1%増の見通し
  8. 小型産業用モーターメーカー「オリエンタルモーター」がロボットの開発・製造スタート...
  9. 国内のDX投資、2030年度には2.3倍に ビッグデータ分析や生成AIに注目集まる...
  10. 中災防、今月から安全衛生教育促進運動「正しい知識で 職場を安全・健康に!」...

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行