注目キーワード

脱炭素

【ものづくりワールド リポート⑥】工場向け省エネ・脱炭素化実行支援サービス

2024年6月19日(水)~21日(金)、第36回ものづくりワールド【東京】が東京ビッグサイトで開催された。展示されたソリューションのなかから、工場向けの省エネ・脱炭素化実行支援サービスを紹介する。

約2000社の
新製品・新技術が出展

ものづくりワールドは、IT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などが出展し、製造業の設計開発、製造、生産技術、情報システム部門の人達が来場する。今回の展示会には、1978社の新製品・新技術が出展し、3日間で69717人が訪れた。

工場向け省エネ・カーボンニュートラル
実行支援サービス

東芝

株式会社東芝の展示ブース

東芝は、エネルギー業界の実績・知見や製造業のエンジニアリングノウハウをもとに、企業全体のGX(グリーントランスフォーメーション)・CN(カーボンニュートラル)化戦略策定推進部門に向けた「GXコンサルティング」、工場・事業所のCN化、省エネ実行部門への「GXエンジニアリング」、GXに必要な「実現施策・ソリューション」提供の3本柱で、お客様のカーボンニュートラル化を支援している。

工場の省エネ・カーボンニュートラルを実現する東芝の「GXエンジニアリング」。エネルギー利用状況を可視化、課題を抽出、製造現場の最適な運用など、さらなる「省エネ」施策を提案する。事前調査から施策のご提案まで、設備改修・更新、運用最適化、新技術導入などの施策導入効果(コストやCO2排出量削減)を見える形で、バリエーション豊かな提案をしている。各施策の効果は、シミュレーションを使って数値を出している。施策の実行支援も可能だ。東芝の自社工場では、温度監視による蒸気供給量の制御によって、燃料費とCO2排出量をいずれも30%削減した実績も報告されている。

DATA

株式会社東芝のGXエンジニアリング


取材・文/高橋健一

アクセスランキング

  1. 作業者に“追従”するロボ、運搬の常識が変わる
  2. 中災防、12月1日から年末年始無災害運動「今年もやります!基本作業の徹底 年末年始も無災害」
  3. 富士経済が市場予測発表 パワー半導体市場が2035年に2.4倍へ拡大
  4. AIロボが家を建てる? 災害復興の課題「職人不足」を救うABBとCosmicの取り組み
  5. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。
  6. 小型産業用モーターメーカー「オリエンタルモーター」がロボットの開発・製造スタート
  7. IT導入補助金で約9億5000万円分の不正受給 会計検査院が調査
  8. 『FACTORY JOURNAL』最新冬号 12/20発行!
  9. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  10. 帝国データバンク発表 過去最多の人手不足倒産

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行