注目キーワード

IT

【ものづくりワールド リポート⑤】業務自動化ツールと育成プログラムがセットになった業務改善サービス

2024年6月19日(水)~21日(金)、第36回ものづくりワールド【東京】が東京ビッグサイトで開催された。展示されたソリューションのなかから、さまざまな業務をプログラミングなしで自動化できるサービスを紹介する。

約2000社の
新製品・新技術が出展

ものづくりワールドは、IT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などが出展し、製造業の設計開発、製造、生産技術、情報システム部門の人達が来場する。今回の展示会には、1978社の新製品・新技術が出展し、3日間で69717人が訪れた。

プログラミングなしで自動化
SEが伴走してくれるサービス

penguのインターフェイスは使いやすさにこだわった(出典 オムロン株式会社)

Excelや紙帳票に記入する日々の定型作業が負担になっているケースは少なくない。そうした負担軽減に役立つのがpengu。業務を自動化するツールOCR、ETL、RPAが1セットになっており、さまざまな業務をプログラミングなしで自動化できる。

penguは使いやすさにこだわった。一般的な自動化ツールはエンジニア向けの操作画面になっているが、「現場の人が使えるインターフェイス」を採用。プログラミングが不要なだけでなく、アイコンによる操作・設定等、直感的理解をアシストする工夫が随所に組み込まれている。練習や慣れは必要だとしても、ITの専門知識がない人でもスムーズに使いこなせる。

しかも、penguは伴走型。ツールを使う人に合わせて独自の育成プログラムを組み、いくつかの業務を自動化するところまでpenguを知り尽くしたSEがマンツーマンでコーチングしてくれる。「導入しても使いこなせなかった」という心配と無縁であるのもセールスポイントになっている。

DATA

オムロン株式会社

取材・文/四谷陽晴

関連記事

3Dシミュレーション

アクセスランキング

  1. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算...
  2. 繊細作業も可能にする7軸協働ロボット「KURAVIZON」販売開始
  3. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。...
  4. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則...
  5. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  6. 産業用ロボットとAIの融合が開く新たな可能性 ティーチングの自動化も
  7. 生成AI関連の国内市場 2028年度には23年度比12倍以上に拡大
  8. 全国安全週間に向けて6月1日から準備期間スタート
  9. 製造業向けロボット市場 2028年には2兆円を突破
  10. “倉庫の全自動化”を実現する次世代Skypodシステム、Exotec社が発表

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行