注目キーワード

自動化・ロボット

ロボット、AI、クラウドなど、最新技術を駆使して自動化や省人化を支援してくれるアイテム・サービスを編集部が厳選して紹介!

驚きのロボ性能! 注目の「製造DX厳選集 vol.1」

中小機構は、経営課題の解決に取り組む中小企業に専門家を派遣する「ハンズオン支援」を実施している。福岡県北九州市の戸畑製作所は、IT化・自動化を進めるための課題の整理と生産管理体制の再構築を図るため、ハンズオン支援を活用している。

ハンズオン支援で生産管理体制を再構築  中小機構がIT化・自動化の課題解決をサポート

経営者の高齢化、少子化社会、生産拠点の海外移転などにより、中小企業・小規模事業者を取り巻く環境は厳しさを増している。中小企業の創業や生産性向上などを支援する中小企業基盤整備機構(中小機構)の井上 貴経営支援部長は、日本のものづくりの根幹を支える中小製造業の成長段階に応じた経営改善・組織力強化 ·業務効率化を支援していきたいと話している。

中小企業の成長段階に応じた経営支援を 中小企業基盤整備機構

2024年3月末まで猶予されていた「物流・運送業界の働き方改革」が、間もなく発効され、「2024年問題」が目前の課題として迫っている。産業ロボットの生産台数が世界第2位を誇る日本は、産業用ロボットやサービスロボットによって優れた自動化ソリューションを提供してこの課題に立ち向かう。

搬送・物流用ロボットが日本の「2024 年問題」に立ち向かう

DX (デジタル・トランスフォーメーション) を進めるために、まず初めに取り組むべきことは? NSWが提案する3つのソリューションは、既存のシステムを変えることなく、中小工場が直面する足元の課題を解決する。

ファクトリーDXの第一歩! いますぐ始めたいデジタル活用3選

RFIDタグが貼られた在庫・物品のロケーションを高精度に検知できる在庫管理システムをフォークリフトと連携し、庫内の作業時に在庫を読み取ることができる在庫管理自動化サービスが提供開始した。

RFID x フォークリフトで製造・物流現場の在庫管理を自動化する新サービスが提供開始

2021年にドイツで開発され、発売以来、欧州や北米市場を中心に年々販売実績を伸ばしている協働ロボット「ReBeL」が2024年、いよいよ日本で本格的に発売が開始される。

低コスト協働ロボット「ReBeL」が日本市場で2024年、本格販売開始

ファナック(FANUC)製の協働ロボットCRXシリーズのプラグイン対応機器として開発され、2023年6月に発売したAI外観検査ソリューション「FANUC CRXシリーズ」が検査時間を4分の1に短縮した。1月24日から3日間、東京ビッグサイトで開催される「スマート工場EXPO」で複数カメラ撮影のデモを初公開。

ファナックCRXシリーズ連携のAI外観検査するソフトウェア 検査時間を4分の1に短縮

1 3 4 5

アクセスランキング

  1. デジタルで現場が変わる!DXセレクション2025選定
  2. 全国衛生週間に向けて9月1日から準備期間スタート
  3. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  4. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則
  5. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。
  6. 富士経済が市場予測発表 パワー半導体市場が2035年に2.4倍へ拡大
  7. 『FACTORY JOURNAL』最新冬号 12/20発行!
  8. 生成AI関連の国内市場 2028年度には23年度比12倍以上に拡大
  9. 【ものづくり太郎の日本の製造業「超」進化論】ハノーファーメッセ2025で見たAI製造業革命の衝撃。世界で勝ち残るために必要なものとは?
  10. 倉庫作業の自動化が進化!カトーレックがAMRを導入し業務効率を向上

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行