注目キーワード

自動化・ロボット

近年では人手不足や高齢化が深刻化していることから、生産性向上に向けた取り組みが欠かせないものとなっており、その有効な解決策の一つとして産業用ロボットの導入・活用に関心が高まっている。

ロボットとはセンサ・駆動系・知能・制御系の 3つの技術要素を有する機械システム

日本のロボットは海外製ロボットと比較してどうか。日本が誇る精密技術と納期の短さ、中国製ロボットの台頭、そして欧米が進めるヒューマノイドの社会実装の最前線を、製造業YouTuber ものづくり太郎さんが語る。連載コラム 日本の製造業「超」進化論。

国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。

九州最大の産業展示会である「モノづくりフェア2024」には、九州のものづくり企業が求める最先端の製品やサービスが集まる。その熱量を取材した。

躍動する“シリコンアイランド”九州に集結したものづくりの最先端をリポート

早くから、中小企業の自動化やDX化を支援してきた東京都品川区。脱炭素化を目指す普及啓発にも力を入れている。事業成長に向けて希望を持ってほしいという、根底にある強い思いを取材した。

品川区は中小企業とともに前へ。DX・脱炭素化を通じて事業成長のマインドを醸成

富士キメラ総研は、センサーデバイスやカメラモジュール、レンズ関連の世界市場を調査した。自動運転分野やXR(クロスリアリティ)向けなどの需要の増加を受けて、着実な成長が見込まれている。

世界のイメージング&センシング関連市場 今後も着実に成長が期待

中小企業にとって、ロボット導入はまだまだハードルが高い。東京都品川区は、地元企業のロボット導入やDX化を手厚く支援している。工作機械にロボットアームを導入した品川区の企業を取材した。

【中小製造業工場自動化の現状と課題】東京の町工場ロボット導入の現場リポート

富士経済は、製造装置・工作機械の世界市場について現状と2028年の予測などをまとめた「2024年版 マシンツール&半導体・先端デバイス製造装置マーケット総調査」を発表した。

製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測

2015年2月に「ロボット新戦略」が打ち出されてもうすぐ10年。この間にどのような成果があったのか。一般社団法人日本ロボット工業会の冨士原寛専務理事は、「業界全体でみれば道半ば」と語る。

【新春インタビュー】ロボット新戦略から10年 どのような成果があったのか

経済産業省と一般社団法人日本機械工業連合会は、第11回ロボット大賞を発表した。最優秀の経済産業大臣賞には、ファナックの高精度6軸多関節ロボットが選ばれた。

第11回ロボット大賞、ファナックの高精度6軸多関節ロボットが経産大臣賞に

日本ロボット工業会は、2024年第3四半期(7~9月期)の産業用ロボットの受注額を発表した。電子部品実装機や垂直多関節ロボットなどで回復の兆しがみられ、受注額、受注台数ともに8四半期ぶりに前年同期比で増加に転じた。

7~9月期ロボット統計 8四半期ぶりに前年同期比で増加に転じる

1 2 3 5

アクセスランキング

  1. 産業用ロボットとAIの融合が開く新たな可能性 ティーチングの自動化も
  2. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算...
  3. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。...
  4. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  5. 小型産業用モーターメーカー「オリエンタルモーター」がロボットの開発・製造スタート...
  6. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則...
  7. 国内のDX投資、2030年度には2.3倍に ビッグデータ分析や生成AIに注目集まる...
  8. IT導入補助金で約9億5000万円分の不正受給 会計検査院が調査
  9. 日用品メーカー14社、物流などの社会課題解決へサプライチェーン協議会を設立...
  10. 【新春インタビュー】ロボット新戦略から10年 どのような成果があったのか...

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行