注目キーワード

自動化・ロボット

【ロボットテクノロジージャパン リポート①】ロボットの価値を最大化させるソリューション

2024年7月4日(木)~6日(土)、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN」が、愛知県常滑市の愛知県国際展示場で開かれた。 展示されたソリューションのなかから、ロボットの価値を最大化させるソリューションを紹介する。

前回より2割増
1320のブースに出展

「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 」には244社・団体が出展した。前回よりも2割多い、1320のブースで、産業用ロボットメーカーやロボットシステムインテグレータ、商社などが最新のテクノロジー・ソリューションを披露した。会場には、3日間で前回を約4500人上回る46405人が訪れた。

SMCの展示ブース

ロボットの価値を
最大化させるソリューション

SMCは、東京都千代田区に本社がある自動制御機器製品メーカー。工場の自動化設備の空圧制御機器で世界トップのシェアを誇る。会場では、「ロボットの価値を最大化させる!」をキャッチコピーに、産業用ロボットとこれからの協働ロボットに最適な周辺機器や先端ツールを、ロボットを使用したデモを交えて紹介した。

協働ロボット対応電動グリッパ「LEHRシリーズ」は、高さ56mmで取り付け位置と把持点が短く、ロボット負担の少ない基本型と、奥行き63mmで狭い場所での利用に便利な縦型の2種類をラインナップしている。把持力は60〜140N。ツールの固定は2本のクランパボルトを締結するだけで交換でき、M8コネクタによる電気配線1本を接続するだけで作動する、Plug&Playに対応。UNIVERSAL ROBOTS、FANUC、オムロン/THECHMAN ROBOT社の協働ロボットに対応している。

DATA

SMC株式会社


取材・文/ 高橋健一

アクセスランキング

  1. AIロボが家を建てる? 災害復興の課題「職人不足」を救うABBとCosmicの取り組み
  2. 富士経済が市場予測発表 パワー半導体市場が2035年に2.4倍へ拡大
  3. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。
  4. 中災防、12月1日から年末年始無災害運動「今年もやります!基本作業の徹底 年末年始も無災害」
  5. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則
  6. 人に優しく効率60%向上、アダストリアの物流DX
  7. 【新しい製造業のリーダーズ】次世代の旗手たちが導く「燕三条 工場(こうば)の祭典」。KOUBAが描く燕三条の新たな未来
  8. 現場DXを加速!「製造カオスマップ」で最適パートナー発見
  9. IT導入補助金で約9億5000万円分の不正受給 会計検査院が調査
  10. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行