注目キーワード

「フリーマガジン」の検索結果

最新冬号の特集は「ロボット新戦略 第二章」。国のロボット新戦略が策定されて10年が経過し、日本の生産現場はどのように変わったのか。転換点を迎えるロボット市場の現状と今後の見通し、ロボット活用拡大のポイントについて取り上げる。また、中小企業版SBTを取得した脱炭素化の先進企業を紹介。

『FACTORY JOURNAL』最新冬号 12/20発行!

最新秋号は「ロボティクス最前線」。生産性を飛躍的に向上させる産業用ロボットや3Dシミュレーションを特集する。さらに、自動化システムの導入提案や設計、組み立てなどを行うロボットシステムインテグレータの現状と課題、そして人材育成に向けた取り組みを紹介。

『FACTORY JOURNAL』2024年秋号、9/18発行!

巻頭特集では、国内屈指のFAソリューションを体感できる三菱電機のショールームを紹介。また、物流の変革を進める食品工場の取り組みや、工場の脱炭素化のポイントをわかりやすく解説する。製造業YouTuber・ものづくり太郎さんの連載コラムは、ドイツ展示会の最新リポート。

『FACTORY JOURNAL』創刊2号、6/19発行!

スマート工場の最前線マガジン『FACTORY JOURNAL』創刊! 日本の製造業のDX化と脱炭素化が加速する今、全国の工場経営者へ届ける工場経営マガジンが始動! 《脱炭素》《ロボット》《DX》《SDGs》など、次世代工場の経営に役立つ情報をお届けしていきます。電子版、無料配信中!

フリーマガジン『FACTORY JOURNAL』2024年1月16日創刊!

アクセスランキング

  1. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算...
  2. 繊細作業も可能にする7軸協働ロボット「KURAVIZON」販売開始
  3. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。...
  4. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  5. 生成AI関連の国内市場 2028年度には23年度比12倍以上に拡大
  6. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則...
  7. 産業用ロボットとAIの融合が開く新たな可能性 ティーチングの自動化も
  8. “倉庫の全自動化”を実現する次世代Skypodシステム、Exotec社が発表
  9. 製造業向けロボット市場 2028年には2兆円を突破
  10. 全国安全週間に向けて6月1日から準備期間スタート

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行