注目キーワード

「サプライチェーン」の検索結果

サプライチェーン全体での脱炭素化に向けた動きが加速し、製造工場においても製品製造時のCO2削減が求められ始めています。そこで、ものづくり企業のみなさまがサプライチェーン全体での脱炭素化の動きに対応できるよう、中小企業の再エネ導入の先進事例や、ゼロカーボン推進の手法などについて学ぶセミナーを開催します。

【参加無料】2024年10月25日(木)「中小企業 省エネ・脱炭素化セミナー」

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、企業や自治体などのさまざまな主体による徹底した省エネ、省CO2化が不可欠となっている。製造工場の脱炭素化には、どのような課題があるのか?その課題の乗り越え方とは? 環境省地球温暖化対策事業室の峯 健介氏に話を聞いた。

製造工場の脱炭素化の課題とその乗り越え方とは? 環境省の政策担当者に聞く 

サプライチェーン全体での脱炭素化に向けた動きが加速し、製造工場においても製品製造時のCO2削減が求められ始めています。そこで、ものづくり企業のみなさまがサプライチェーン全体での脱炭素化の動きに対応できるよう、CO2排出量算定結果の読み解き方、中小企業の排出削減対策とそのポイントなどについて学ぶセミナーを開催します。

【募集終了】2024年7月25日(木)「製造工場 省エネ・脱炭素化セミナー」

Scope3(スコープ3)は、製品の原材料調達から製造、販売、消費、廃棄に至るまでの過程において排出されるサプライチェーン排出量(温室効果ガスの量)である。Scope1(自社での直接排出量)・Scope2(自社での間接排出量)以外の「その他の間接排出量」を指す。

【業界ワード】Scope3

アクセスランキング

  1. 中災防、12月1日から年末年始無災害運動「今年もやります!基本作業の徹底 年末年始も無災害」
  2. 17kgの常識破壊!エプソンが放つ”高精度×軽量級”人協働ロボットの決定力
  3. 富士経済が市場予測発表 パワー半導体市場が2035年に2.4倍へ拡大
  4. 検査技術の進化を示す3つの新製品群を Tia1 企業が発表【エビデント・インスペクション社】
  5. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。
  6. 小型産業用モーターメーカー「オリエンタルモーター」がロボットの開発・製造スタート
  7. 中災防、今月から安全衛生教育促進運動「正しい知識で 職場を安全・健康に!」
  8. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則
  9. 最速で現場を自律化せよ! NVIDIAとZREKがタッグを組んだ、超小型AIが生む”速く・安く・安全に”の衝撃
  10. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行