注目キーワード

編集部からのお知らせ

フリーマガジン『FACTORY JOURNAL』2024年1月16日創刊!

スマート工場の最前線マガジン『FACTORY JOURNAL』創刊! 日本の製造業のDX化と脱炭素化が加速する今、全国の工場経営者へ届ける工場経営マガジンが始動! 《脱炭素》《ロボット》《DX》《SDGs》など、次世代工場の経営に役立つ情報をお届けしていきます。電子版、無料配信中!

日本の製造業はDXと脱炭素で新時代へ!

日本の製造業は近年、国際競争力の低下に直面しています。2001年の約29万ヶ所あった事業所が2021年には約17万事業所へ減少し、工場従業員の数も2021年には746万人まで激減。少子高齢化に伴う労働力不足、設備投資の停滞、自然災害や感染症の影響によるサプライチェーンの問題も深刻です。
しかし、ヨーロッパの最新工場はスマート化により、生産効率と経営効率を大幅に向上させています。このような事例から学び、日本の製造業の再生を目指すべきです。
FACTORY JOURNALでは、このような次世代スマート工場を多角的に紹介し、日本製造業の課題解決に貢献します。
 

創刊号の内容はコチラ!

巻頭特集
ABB協働ロボットで市場拡大を目指す
~世界中の多様なユーザーニーズに対応~
製造業の現場に導入が進む産業用ロボット。働き手不足を解消しつつ生産効率を高めてくれる産業用ロボットは、これからどこへ向かってゆくのだろうか?
多国籍企業のABBは、人とともに働くことができる協働ロボットなどで、日本市場でのシェア拡大を目指している。
 

第1特集
中小企業の成長段階に応じた経営支援を
【INTERVIEW】中小企業基盤整備機構 経営支援部長 井上 貴
 

第2特集
自家消費型太陽光発電のすすめ
~工場屋根の有効活用術~
自家消費型太陽光発電は、今日の工場が抱える様々な課題を解決する。そして、今ほど、その導入が求められているときはない。太陽光パネルを設置していない屋根があるなら、ぜひ検討したいところだ。
 

●ファクトリーDXの第一歩! いますぐ始めたいデジタル活用3選
 

●SMART TECH SELECTION ~生産性UPさせるツールたち~
 

[業界NEWS]
外国人技能実習精度の見直しが最終段階に

[業界レーダー]
今こそ知っておきたい! 製造現場の「スマート化」の実像

[HOT TOPICS]
投資回収最短5年!いまが好機の太陽光発電
~脱炭素と電気代削減効果を1分で無料診断~

[Case Study]
自家消費型太陽光発電のメリットを探る
導入の課題と業者選びのポイントは?

[CN先進地]
米国シリコンバレーから現地レポート
 

 

関連記事

2024/06/18 | 編集部からのお知らせ

『FACTORY JOURNAL』創刊2号、6/19発行!

厚生労働省

アクセスランキング

  1. NSWの2つのソリューションが製造現場の保守業務を劇的に効率化!
  2. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算...
  3. 『FACTORY JOURNAL』創刊2号、6/19発行!
  4. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則...
  5. 生産性の向上に寄与するソリューション【Factory Innovation Weekリポート④】
  6. 全国安全週間に向けて6月1日から準備期間スタート
  7. 日本ロボットシステムインテグレータ協会 ロボット導入事前チェックシートを作成...
  8. 再エネ100宣言 RE Action、中小企業の脱炭素化推進へ 積極的に政策提言
  9. 製造業向けロボット市場 2028年には2兆円を突破
  10. エネルギーコスト削減に寄与するソリューション【Factory Innovation Weekリポート⑤】...

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.02|¥0
2024/6/19発行