注目キーワード

編集部からのお知らせ

【ファクトリーイノベーションWeek秋2025】9/17~19@幕張メッセで開催②見どころセミナー紹介

製造業の未来を実感できる国内最大級の展示会、『ファクトリーイノベーションWeek秋2025』が開催間近。展示を見るだけでなく、気に入った展示物に関してフェイストゥフェイスでの商談にすぐ入れる。スピーディーなビジネスを実演できる機会を活かしてほしい。

<目次>
1.最新の技術が幕張に集結 展示とセミナーで学ぶ!
2.ファクトリーイノベーションの見逃せないセミナーの一部を紹介!
おすすめ①.生成AIが変える製造業の常識:進化の3年と“知”の継承
おすすめ②.2040年までに市場が43倍に!フィジカルAIとロボットが爆発させる製造現場革命
おすすめ③.2030年脱炭素企業への変革で企業価値を創造する

 

最新の技術が幕張に集結
展示とセミナーで学ぶ!

今年も9月17日から19日にかけ、『ファクトリーイノベーションWeek』が幕張メッセで開催される。スマート工場 EXPO、ロボデックス、製造業カーボンニュートラル展、人手不足対策 EXPOの4展で構成され、DX・自動化・脱炭素・人材課題に対応できる最新技術が一堂に会する。しかも今年は、生成AIの専門エリアである「生成AI World」が新設され、ChatGPTやRAGなどの実用例を紹介。さらに、製造現場向けAIセミナーとなる「AI Table」と遠隔作業支援や技能伝承の体験が可能な「ウェアラブル体験会-技能伝承&遠隔作業支援-」も開催される。
350社以上による展示会と並んで『ファクトリーイノベーションWeek』の目玉となっているのが最新トレンドや他社の事例が知られる100本以上の専門セミナーだ。今回も、業界の第一人者によるセミナーを100講演以上開催する。製造DXやロボット導入を積極的に進めている企業の事例など、各社の事例から学べるようになっている。

ファクトリーイノベーションの
見逃せないセミナーの一部を紹介!

効率良く知識を習得し、学びを深めるために活用してほしいのがセミナーだ。業界トップによる講演は知的刺激に満ちている。以下に紹介するセミナー以外にも役立つ情報を得られる講演が日々実施されるため、下調べして参加するといいだろう。

生成AIが変える製造業の常識:進化の3年と“知”の継承

セミナー番号:FIW-S6
日時:2025年9月18日(木)12時45分~13時45分

日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員エバンジェリスト
西脇資哲

<講演内容>
急速に進化する生成AIは、文章や図面の生成に加え、膨大な生産データの整理・分析を行う能力も備えており、製造業での業務の負担を大きく軽減する。本講演では、その生成AIの最新動向を紹介しつつ、生成AIを使いこなすための考え方に触れ、さらに製造業を中心とした分野における設計、製造工程、品質管理、サポートなどでの取り組み方について紹介する。

 

2040年までに市場が43倍に! フィジカルAIとロボットが爆発させる製造現場革命

セミナー番号:FIW-S5
日時:2025年9月18日(木)15時00分~16時10分

株式会社Mujin
CEO兼共同創業者
滝野一征

<講演内容>
大変革期のさなかにある製造業。工場/倉庫内物流自動化を今こそ推し進めて行く必要がある。本講演では、自動化を成功させるための鍵ともなる現場分析から仕様検討、さらにデータ活用の方法を最新自動化事例と共に一挙解説する。

 

2030年脱炭素企業への変革で企業価値を創造する

セミナー番号:FIW-S4
日時:2025年9月19日(金)10時30分~11時40分

日崎工業株式会社
代表取締役セールスグループマネージャー
三瓶修

<講演内容>
日崎工業株式会社は、東日本大震災を契機に省エネ・創エネを積極的に推進。LED照明や省エネ設備の導入により、電力消費を大幅に削減。さらに太陽光発電と蓄電池を活用し、BCP対策も強化。2030年までに完全脱炭素化を目指し、持続可能な社会の実現に貢献している。

ファクトリーイノベーションWeek[秋]
会期:2025年9月17日(水)~19日(金) 10:00~17:00
会場:幕張メッセ
主催:RX Japan株式会社

 

アクセスランキング

  1. 帝国データバンク発表 過去最多の人手不足倒産
  2. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  3. 富士経済が市場予測発表 パワー半導体市場が2035年に2.4倍へ拡大
  4. 【ファクトリーイノベーションWeek秋2025】9/17~19@幕張メッセで開催①見どころ展示紹介
  5. 全国衛生週間に向けて9月1日から準備期間スタート
  6. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則
  7. 【中小製造業工場自動化の現状と課題】東京の町工場ロボット導入の現場リポート
  8. 【ものづくり太郎の日本の製造業「超」進化論】ハノーファーメッセ2025で見たAI製造業革命の衝撃。世界で勝ち残るために必要なものとは?
  9. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。
  10. 三菱電機、富士通、パナソニック 電機大手3社が過去最高益 2024年3月期連結決算

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行