注目キーワード

自動化・ロボット

【ロボットテクノロジージャパン リポート④】AIと3Dビジョンで協働ロボットを知能化

2024年7月4日(木)~6日(土)、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN」が、愛知県常滑市の愛知県国際展示場で開かれた。 展示されたソリューションのなかから、協働ロボットを知能化し、ロボットの活用シーンを広げるサービスを紹介する。

前回より2割増
1320のブースに出展

「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 」には244社・団体が出展した。前回よりも2割多い、1320のブースで、産業用ロボットメーカーやロボットシステムインテグレータ、商社などが最新のテクノロジー・ソリューションを披露した。会場には、3日間で前回を約4500人上回る46405人が訪れた。

京セラの展示ブース

協働ロボットを知能化し
ロボットの活用シーンを広げる

京セラは2023年11月に「京セラロボティックサービス」の提供を開始した。このサービスは、AIと3Dビジョンで協働ロボットを知能化し、ロボットの活用シーンを広げるサービスである。クラウドで管理・運用しサブスクでサービスを提供する。

ロボットはAIと3Dビジョンで自律性を獲得し自ら判断して動作するため、変種変量生産や不規則工程に対応できる。クラウドプラットフォームでは、 ロボットの機能追加や性能向上が可能であり、最適化され価値が高まる。また、ロボットの作業指示内容(ジョブ)や稼働状況もクラウドで管理されるため、複数のロボットでジョブの共有やリモートでロボットの状態管理ができ、ひとつのタブレットで複数のロボットにジョブをまとめて指示することも可能になる。

DATA

京セラ株式会社


取材・文/ 高橋健一

アクセスランキング

  1. AIロボが家を建てる? 災害復興の課題「職人不足」を救うABBとCosmicの取り組み
  2. 富士経済が市場予測発表 パワー半導体市場が2035年に2.4倍へ拡大
  3. 中災防、12月1日から年末年始無災害運動「今年もやります!基本作業の徹底 年末年始も無災害」
  4. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。
  5. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則
  6. 帝国データバンク発表 過去最多の人手不足倒産
  7. IT導入補助金で約9億5000万円分の不正受給 会計検査院が調査
  8. 【新しい製造業のリーダーズ】次世代の旗手たちが導く「燕三条 工場(こうば)の祭典」。KOUBAが描く燕三条の新たな未来
  9. 『FACTORY JOURNAL』最新冬号 12/20発行!
  10. 溶接の未来が変わる!協働ロボでスマート生産

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行