注目キーワード

政策・制度

11月に広島市で全国産業安全衛生大会 為末大氏が特別講演

中央労働災害防止協会は、11月13 日(水)から15 日(金)まで、広島県広島市で第83回全国産業安全衛生大会を開催する。総合集会では、広島市出身の為末大氏が特別講演を行う。

大会のテーマは
変わる時代に変わらぬ誓い

広島での開催は2014年以来10 年ぶり。広島県立総合体育館、広島国際会議場のほか、市内の施設において総合集会や分科会を開催する。会期中は全国の企業・団体・教育機関などから1万人を超える参加者を見込んでいる。

今回のテーマは「変わる時代に 変わらぬ誓い 安全・健康・平和な未来」。初日の総合集会では、広島市佐伯区出身の男子元陸上競技選手で400mハードル日本記録保持者の為末大氏が「熟達しつづけるために」というテーマで特別講演を行う。組織も人も熟達をすることでより良い成果をあげることができ、熟達を通してより良い人生を歩む
ことができるという考えを基本に、熟達を助けるコミュニケーションのほか、個人の熟達・組織の熟達を5段階のプロセスに分けて講演する。

職場の労働災害防止や
健康づくりの研究発表も

2日目、3日目の分科会では、有識者による専門的な40の講演のほか、化学物質の自律的管理や治療と仕事の両立支援をテーマにしたシンポジウムなど、職場の労働災害防止や健康づくりに取り組む企業・団体・教育機関による研究発表を予定している。

予定している
講演、シンポジウム

オタフクソース株式会社 代表取締役社長 佐々木 孝富氏
「社員が活躍できる環境整備の重要性 オタフクソースの理念と様々な取り組みについて」

ツナグ働き方研究所 所長 平賀 充記氏
「Z 世代のトリセツ~若者の価値観を理解し自律自走を支援する」

筑波大学人間系心理学域 准教授 藤 桂氏
「“孤”をつなぎ、“個”を活かす職場へ 職場でのユーモアと心理的安全性の観点から」

NAOSH コンサルティング 代表 中原 浩彦氏
「化学物質の自律的管理の仕組み構築と化学物質管理者への期待」

DATA

第83回全国産業安全衛生大会 in広島
 


取材・文/高橋健一

アクセスランキング

  1. 全国衛生週間に向けて9月1日から準備期間スタート
  2. 製造装置・工作機械の世界市場 2028年には1.5倍以上と予測
  3. 国の「ロボット新戦略」から10年。海外製ロボットの革新に日本はどう立ち向かうべきか。
  4. 富士経済が市場予測発表 パワー半導体市場が2035年に2.4倍へ拡大
  5. 政府が事業者向けの統合版「AIガイドライン」を策定 人間中心など10原則
  6. 豊田自動織機、ユニバーサルロボットの協働ロボ「UR10e」導入で安全性と省人化の両立を実現
  7. 酷暑のコンテナは過去に。AI荷降ろし革命の全貌
  8. 『FACTORY JOURNAL』最新冬号 12/20発行!
  9. 【ものづくり太郎の日本の製造業「超」進化論】ハノーファーメッセ2025で見たAI製造業革命の衝撃。世界で勝ち残るために必要なものとは?
  10. 倉庫作業の自動化が進化!カトーレックがAMRを導入し業務効率を向上

フリーマガジン

「FACTORY JOURNAL」

vol.04|¥0
2024/12/20発行